今現在住んでいる自宅に引っ越してきてからのお話です。
自分には小学二年生(今年で三年生)のおチビさんがいます。
このおチビさん、ちょっと変なクセ?というものがあります。
「O型のおチビさんのカギ締め事情」の続きを読む »
私のお仕事は、小金井市の住宅街にある小さな保育園で保育士をしています。
昔からオリジナルなイラストを描くことが凄く大好きで、得意なものとしているので、保育現場でも活用しています!
他には、工作系などに関しましても、小さい頃からよくNHKの「ワクワクさん」を観て真似して作ってみたりしていたので、これもまた得意です!
園児みんなで何かを造るときは、楽しくも、かなり得意気に教えてあげています(笑)
ただ正直言いますと、唯一今までほぼノータッチで苦手な分野があります…。
「私の子どもが「折り紙」の超名人だった件」の続きを読む »
先月、小学生2年生の私の子どもの今年度の修了式がありました。
そして、学校の修了式と言えば、持ち帰ってくる『通信簿』です!
私の家庭では、毎年『通信簿』を受け取ったら一番はじめに見るのは、お父さんである私と決めています。
「修了式に持ち帰った子供「通信簿」が!」の続きを読む »
最近、奥さんのお母さん、義母から自分たち家族の健康のために、よくドリンクタイプの明治ヨーグルト「R-1」というものを毎週一週間分頂きます。
どうやらこの「R-1」はすごく身体に良いらしく、風邪や、インフルエンザなどの予防対策にもなるらしいです。ですので、義母は「絶対に飲んだ方が良いから!必ず飲んでね。」と渡してくれるのですが、
「R-1を飲んでいる娘がインフルエンザにかからなくなった件」の続きを読む »
私には小学校低学年の女の子の子どもがいます。私は親として、子どもに日々の中で使う挨拶、この先、社会で困らない様な日常的マナーなど、「当たり前のことを当たり前にできる」様、日々少しずつ教えています。
そして、最近では色々なシーンで子どもが成長したなと感じることができる様になってきました。
事例をあげてみます。以前ですと私の知り合いなどが好意で子どもに「お姉ちゃんコレどうぞ!」と何か可愛いものなどを頂く際に子どもは、なかなか自分からお礼を言うことができませんでした。
「子供が『ありがとう』と自然に言えるようになるまで」の続きを読む »