我が家の家族構成は、自分、奥さん、小学三年生の娘と乳児の末っ子です。
そんな我が家では愛車にTOYOTAから発売されている『シエンタ』という車に乗っています。
この『シエンタ』という車は販売価格のわりにはとても車内が広く、使い勝手が良く、とてもファミリー向けの車です。
かなり我が家でも大活躍してくれています!
因みに、このシエンタを購入したのは、CMで頻繁に『エコカー減税!』と放送されていた時期でした。
とは言いましても、「家族以外の身内も乗るから」と託けて両親に車体代は一括で出してもらったのですが…(笑)
ですので、当然親などに「車出して欲しいんだけど…」などと頼まれたら買ってもらった恩があるので断れません。
私の父親は免許は持っていますし、運転もできるのですが、もう何年も乗っていないので、お願いされたら私が運転なのです(苦笑)
今考えると、シエンタを納車してから今日までに、どれだけの場所に行ったことでしょう…。
その分、どれだけ「傷やヘコミ」もつけたことでしょう…(笑)
お出掛けした際の昔の写真などを改めて見ると、ほとんどの写真にも写っていますね。
もう一緒に生活してきた家族ですね!
思い出話はこのへんにして、この『シエンタ』という車の「どこが良いか」言ってみたいと思います。
まずは、やはり車体の外見以上に、乗ると車内の天井が高く、横幅もあり、広々としていることです!
二列目よりも後部(トランク部分)は収納式3列シートになっています。
なので、普段、家族しか乗らない場合、3列目を収納しておけば、トランクにはかなり荷物が置けます。
身内でどこかにお出掛けするときなどには三列シートを出せば7人乗りができます。
これはかなり便利です!
因みにですが、以前もTOYOTAの車に乗っていました。
その車と今のシエンタは、車体の大きさ的にはあまり変わらないのですが、以前の車は3列目の無い5人乗りでした。
ですので、身内でお出掛けする際には人数的に無理でしたので、わざわざレンタカーを借りていました。
今考えると「電車を使えば良かったのに…」と、かなりもったいないことをしていましたね(笑)
あっ、それと、この『シエンタ』に乗り換えてからは、よく女性の方から「可愛い」と言われます。
「シエンタのライトって丸い形だから、それが可愛いよね!」なんて言って頂けます。
確かにシエンタのヘッドライトのデザインは丸くなっています。
内心、私は最初それが嫌でしたが、褒められると「コレはコレで良いデザインだよな~♪」と愛着が湧くものです(笑)
私的に、ファミリーカーの中でも『シエンタ』は、性能、実用性などが、価格以上の機能を備えたなかなかの良い車だと感じています!
これからも、あと数年、大切にしながら『シエンタ』とお出掛けしたいと思います。
そんな、我が家の愛車、『シエンタ』のお話でした♪
あ、最近洗車していなかったので、今週末にでも洗車をしに行ってきます。