私が今現在住んでいる自宅に引っ越し、住みはじめてから約2年が経ちました。
今朝のこと、「燃やせるゴミ」を一階のゴミ捨てBOXに入れに行ったとき、私は引っ越し当初のことを思い出しました。
その当時から、奥さんは、やたら小マメに生活ゴミの『分別』を一生懸命にしていたのを覚えています。
もちろん、とても良いことですので、私も出来る限り協力して、実家に住んでいたとき以上に意識してゴミを捨てる様になりました。
因みにですが、「ゴミ袋」には、区や市などによっての規定があります。
私の現在住んでいる市では、緑色の『指定ゴミ袋』でないとダメな決まりですので、ドラッグストアーなどに行って買っています。
ですが、はじめその決まりを聞いたとき、「最終的に捨ててしまうのに、『ゴミ袋』をわざわざ買うの…?」なんて感じていました(笑)
ですが、決まりは決まり!
環境のためでもありますので、「仕方ない!」と、腹をくくりました(笑)
それにしても、本当に心底思うのですが、『分別』というのは、結構ややこしいものです!
私一人だと、「これは燃やすゴミなのかな?燃やさないゴミなのかな?でも燃やせるなぁ…。」と、悩むことも多々ありました…。
ですので、そんな風に見分けのつかないときは、市で配布されている「分別表」を見るのですが、それでも今一私には分かりません(苦笑)
結果、その場では新しい普通の袋に入れておいて、後で奥さんに聞くようにしています。
そして「コレは燃えるやつかな?どっちなの?」と確認をとります。
正直に言いますと、これが何度も続くと、とても面倒くさくて「どっちでも良い!」と、投げやりになりそうになりますが、耐えます。
なんせ、環境、いや、地球のためでもありますからね!!
そして、それがいつか未来の環境に繋がっていくはずですから!!
(家庭ゴミごときで、凄く大げさに言っていますが、既成事実的には正しいはずです(笑))
まぁ、そのような感じでやっていますと、月日が経つのと共に大雑把な私でも慣れてくるものです!
今では自然と即座な判断がつくようになりました…
…と、言おうと思ったのですが…まれに一人で居るとき、区別がつかないと、基本「燃やせるゴミ」に入れてしまいます(笑)
これは秘密にしていますので、心の中で「ごめんなさい。」と言っておきます!(笑)
嘘は嫌いなので白状しました(笑) (ある意味正しいことが矛盾していますが…(笑))
ただ、恐らくですが、この大雑把なやり方は実家に住んでいたときの習慣だと思います…。
習慣とは、なかなか抜けないものですね…(苦笑)
なんにせよ、実際にこれが環境に対して、ほんの僅かでも良い影響があるのならば、日々『分別』をしていくことは、やっていて決して無駄なことはありません!
そう思って、私は家族とこれからも『分別』を地道に頑張りますね!