昨日は休日でしたので、奥さんに前々からお願いされていた「カラーリング」をしてあげました。
とは言いましても、自分は別に美容師さんでは無いので、女性の髪の毛を染めてあげるなんて恐れ多い作業でした(汗)
しかも現在、髪の毛の色が黒い奥さんなのですが、以前にカラーリングした際の茶色い髪の毛の部分が少し残っています…。
ということは、この状態でカラーリングした際、完成後色がムラになる可能性は大です!!(恐)
ただ、「別に俺で良いなら…まぁやっても良いよ~。」なんて、安易に約束した手前、やる他ありません(笑)
ということで、今回はどんな感じで「奥さんのカラーリング」を進めたのか、順を追って書いてみたいと思います♪
まずは、カラーリング剤の購入ですね。
ドラッグストアへ一緒に選びに行ってきました!
以前に自分も使用したことがあり、最近ではメジャーとなっている『泡タイプ』のカラーリング剤をオススメしました。
ですが、いざカラーリング剤の棚を目の前にするとメーカーごとに特徴や仕上がり後の色が豊富です!
結果、迷いながらも購入したのは、メジャーなメーカーで、棚の中では比較的安価なものにしました♪
さぁ! 帰宅後、早速床にはいらなくなった新聞紙を敷いて準備開始です!
ただ、ここで気付いたのが、奥さんが昨晩「洗い落とさないトリートメント」を使ってしまっていました!
そのままでは上手く染まりません!
ですので、奥さんにはシャンプーを先にしてもらい、髪を乾かしてもらってからのスタートです!
お馴染み、カラーリング用ゴム手袋をし、二種類ある乳液を混合させて振り混ぜます。
髪の毛の細かいところにも浸透するように目の細かいクシも用意しておきました!
ではでは髪の毛に塗っていきましょう!
『泡タイプ』に関しては、基本的に「塗り始める髪の毛の順番」はあまり関係ありませんので、まずはトップから丁寧につけ始めました!
1、髪の毛トップから下に向かって流れるように毛先まで塗り始めます。(カラーリング放置時間に関して:この時点からカウントし始めます!)
2、次にサイド(モミアゲ部分など)に塗ります。
3、前髪に塗り、トップの方向へ(オールバックの様にして)持ち上げていきます。
4、全体にカラーリング剤をザックリ塗れたら、内側に隠れている髪の毛にも浸透するように、両手を使って髪の毛を揉み込みます!
5、次第に、より泡立ってきますので、今度はクシなども使いながら一本一本に付着しているか確認をし、塗れていない部分を発見したら塗ってあげます。
◆自分的にはここからの作業は大事!
6、「サランラップ」を用意して、全体の髪の毛をすべてトップの方へまとめてあげ、隙間ができないようにしながらサランラップを巻き付けます!
※大体ここまでの所要時間は15分くらい経過していますので、最初に塗ったトップ部分には色が入り始めています。
7、サランラップの上から、丁寧にゆっくりとドライヤーを使って温かい空気を当ててあげます!(熱で染まりやすくなるので、こうします!)
8、5分ほど熱を当てたらサランラップから髪の毛を数本出してみて、ティッシュなどで拭いて染まり具合の確認です!
9、今回は良い感じで色が入り始めていたので、ドライヤーは片付け、サランラップはそのままにして約10分ほど放置しました!(計30分を目安にしています!)
9、10分後、上記⑧をもう一度行って、各部分の色の入り具合の最終確認をします!
10、問題が無さそうでしたので、サランラップを外します。
◆とりあえずココまでで自分が出来ることは終了です!
その後はよく洗い流して、シャンプーで洗い、しっかりとトリートメントをしてもらいます!
そうしたら、乾かした後に髪の毛の染まり具合を改めて確認です!
見てみると思っていたよりもムラなく綺麗に染まっていました☆
奥さんも「あ♪控えめな色で落ち着いているし、綺麗に染まってる~♪」と、ご機嫌だったので安心しました(汗)
元々、染まっていた部分は予想通り少し明るめの茶色になりましたが、それがまたグラデージョンっぽくて綺麗でしたのでバッチリです☆
まぁ、こんな感じで素人ながらに説明をさせて頂きました!
世の旦那様!もしこのような機会があった場合、成功すれば褒められますし、失敗すれば恨まれますよ(笑)
以上で~す♪