よく昔から、「自分のお父さん、おじいちゃんの髪の毛が薄いと、将来的に自分の髪の毛も薄くなる。」なんて聞きます。
実際のところ、本当かどうかは知りませんが、確かに「遺伝の影響」は何事にもあるので間違いではないかもしれませんね。
他にも、指で頭皮(頭)を押さえて、前後に動かしてみたときに髪の毛が全体的に頭皮と一緒に動く人は地肌が柔らかいため薄くなりにくい、とも聞きます。
幸いにも自分のお父さんも、おじいちゃんも髪の毛が薄かったり、ハゲていたりはしませんのでひとまず安心です(笑)
ですので、髪の毛を染めたりする際も「俺は将来的にハゲたりなんてしないかな!」と、感じていました。
ですが最近…、何となくですが、鏡の前でよくよく自分のおでこを見ていると、「おでこの前髪の生え際が後ろの方へ広くなったのではないか?」と、ふと思いました…(驚)
とはいえ、自分は元々学生時代から「おでこ広いよね。」なんて言われるくらい、おでこが広かったので、確実な判断はしづらいのですが…(笑)
ただ、もし本当に以前より生え際が広くなっているとしたならば、これは自分的に、かなり深刻な問題です!!(悩)
自分は、髪の毛をスタイリング(セット)するのが好きで、趣味みたいにイジリますし、見た目的にもかなり大事にしている人間です…。
髪の毛が薄くなって、ハゲてしまう様なことがあるとするならば、正直気が気ではありません…。
そこで!前に美容院へ行ったときに担当美容師さんに聞いた薄毛対策の頭皮マッサージをションプーのときに自分で行ってみることにしました!
そのやり方ですが、マッサージと言うよりも、「頭皮の洗い方」と表現した方が良いかもしれません!
ここで豆知識ですが、男性の方は「夏によく汗をかくので頭皮の毛穴に油がたまりやすい」なんて思いがちですが、冬場でもしっかりと毛穴には油がたまっています!
ですので、それをシャンプーの際にどれだけきちんと綺麗に落とすかが大事なのです。
早速、簡単に自分なりの「頭皮の洗い方」を説明してみますね!
まず、入浴時、シャンプーで髪の毛全体を泡立てた後、両方の手を何かを掴むかの様に指を立てた状態にします。
そして、左右の手で頭皮に対して頭の中でボールをイメージするかのようにし、前後に指圧しながらゴシゴシ洗います。
このときの注意ですが、決して爪を使わずに、「指の頭(指先)」を使ってください。
頭皮を傷付けてしまう可能性がありますから!
因みに、CM等でよく目にする「頭皮専用ブラシ」がありますが、私自身以前使ってみた際に地肌を傷付ける様な感じがあったので好んでは使いません。
あ、襟足、もみあげ部分などの頭皮もしっかりとゴシゴシ洗ってあげてください!
最後は、誰かの肩を揉んであげるように、頭皮を全体的に指圧してあげたら終了です!
ザックリではありながら、長々と説明してしまいましたが、こんな感じで地道に頭皮のケアを最近毎日やっています!
後は、薄くならないようにカラーリングやパーマをなるべく控えるようにしています。
興味のある方は、参考までに!
自分のおでこの広さから始まった日記でした(笑)
それから育毛剤については、やっぱりミノキシジルを含んでいるものが良さそうですね。次のブログでは、わかりやすく解説されていましたよ。
⇒ ミノキシジルだけで薄毛は改善しない